独学 vs 通学・通信講座、宅建はどっちが正解?

宅建合格のノウハウ
ぽん
ぽん

こんにちは!資格学校運営者のぽんです!🦍 X(旧Twitter):@ponchan_golf
今回は宅建士試験について、独学VS通学・通信講座について、どっちが正解なのか書いて行くでー!

”ぶっちゃけそんな難しくなくない?”とか思っている方、実はここ近年で難易度はかなり上がってきているのです。下記宅建申込者数、受験者数、合格者数の各データ推移になります。

※画像引用元:宅建ドットコム(https://www.takken.com/)より引用(著作権は同サイトに帰属します)

このデータを見る限り、受験者数は年々増加しており相対評価の宅建試験としては難易度は年々増加
していると言えます。

そこで「宅建を取ろう!」と思ったときにまず悩むのが、“独学か講座か”という選択。
これはひとえにどちらが良い・悪いとか言う話では無く、独学でも勉強できるかどうか、ここにかかっているのです。

実際にどっちが合っているのかは、人によって違います。この記事では、それぞれのメリット・デメリットや向いている人の特徴を紹介していきたいと思います。

独学のメリット・デメリット

メリットデメリット
◎費用が安い(1万円以下で済むことも)△スケジュール管理が難しい
◎自分のペースで進められる△疑問点を相談できない
◎教材を自由に選べる△モチベーション維持が大変

向いている人の特徴は・・?

・計画的に学べる人
・他資格の学習経験がある人
・コストを抑えたい社会人・学生

人によって会う合わないもあるので、自分に合う方を選んでトライしてみましょうー!!

通学・通信講座のメリット・デメリット

メリットデメリット
講師の講義で効率的に学べる費用が高い(5万〜15万円以上)
質問・添削などのサポートがある通学型は時間や場所の制限がある
学習の習慣化がしやすい

向いている人の特徴は・・?

・ひとりでは続けられない人
・法律系資格が初めての人
・短期間で確実に合格したい人

学校など、集団で勉強する環境に身を置かないと中々続かない人は是非、こちらの勉強を方法がおすすめですね。1人だと中々勉強が続かないという人も多いのが現実ですね。

”仕事が遅くなって勉強が出来ない” ”時間がない” とかはよく聞くフレーズですね。
この辺りで自身がない人は、通学・通信学校がおすすめですね!

人気の通信講座スタイル

ぽん
ぽん

各通信講座で料金も違うらしいから、表にしてメリット・デメリットまで簡単にまとめてみたで!参考にしてもらえれば・・・!

スクール名講座名・概要料金(税込)メリットデメリット
TACWeb通信:総合本科生など約154,000円講師の講義 + 戦略的カリキュラム・模試充実料金は高め
LECパーフェクト合格フルコース通信約143,000円〜選べる通信スタイル、合格率約74%やや高額
ユーキャン宅建士短期合格講座約63,000円添削7回・質問可・給付制対象試験直前対策は別途有料
ヒューマンアカデミー安心合格講座約74,800円無制限質問対応・就転支援付き比較的高額
大栄宅建士SkiP 2025約231,000円個別指導・学習管理サポート充実業界高額価格帯
KEC通信講座(詳細未定)不明法律系に強い、講師の質が高い通信の詳細不明・通学中心

結論:自分に合ったスタイルが“正解”

勉強スタイルは人それぞれ。無理なく継続できる方法を選ぶことが合格への近道です。

僕は独学で約半年間、テレビなし、Youtubeでは宅建講座の動画しか観ない、業務後は筋トレで
ストレス解消、それだけ続けてました。笑

これだけ聞くと変態に聞こえるかもしれませんが、1ヶ月続けてみるとそこから逆に抜け出せなくなり
それしか出来ない様になりました。笑

ほぼ飲み会の誘いも行かず、たまに息抜き程度に行くぐらいでした。多分1回/月とかかな。

しんどいなと思う事も多いかと思いますが、意外と良いこともありまして・・・w
一番はお金が貯まる!!笑

遊びに行かない・飲み会も断る・週末はほぼ家にこもり勉強、もしくはジムに行くぐらい。
それだともちろんお金も貯まりますね!!笑

意外と大変かと思いますが、これを続けるとむしろ快感になってくるのです!!笑

まとめ

  • 独学はコスト重視&自分で管理できる人向け
  • 講座は効率&サポート重視の人向け
  • 迷ったら「無料体験講座」や「模試つき教材」もおすすめ
  • 習慣化させてしまえば、むしろそこから抜け出せなくなる

結局、独学VS通信講座は比較対象にはあまりなりませんが、自分にはどちらが向いているかかと思います。独学ももちろん一人で自己管理出来て続けられる人は、コストも抑えられますし自由がきくので
おすすめできます。

通信講座・通学は時間の縛り等が発生するので、仕事や子育てが忙しい方は難しいかもしれません・・・ただ、資金を投じて逃げ道を塞ぐというのは1つ良いポイントだと思います。

皆様、ご自身にあった勉強法で試験合格にむけて頑張っていただければと思います!!
以上、ぽんの資格学校からでした!次回もお楽しみに〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました